Skip to main content

Styling Tips

and random beauty gossip.

第174回 今の時を大切に

  • Super User
  • Blog

令和3年11月24日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 の月食見られましたか。今回の月食は140年先にしか見られないそうです。その瞬間に出会い・その時に生きているというのは奇跡ですね。又、人との出会い・ご縁もしかりですね。今日は、私事ではありますが、その出会いについて申し上げます。私は、叔母が着物商をしていたお陰に16才の時、本立ちの訪問着を両親から買って頂きました。記念にと、写真館にて撮影も致しました。その時の着付けを叔母が、髪のアップセットを美容室の先生にして頂きました。両親が理容室をしておりましたので、美容室体験は初めてでした。その時の感動の思いが、私を美容師へと導いてくれたんだと思います。又、着物好きにもなりました。私は美容室を開業し、美容組合にも加入し、そこであの髪をセットして下さった美容師さんと出会うわけです。しかも、ご一緒に役員をする事にもなりました。時を経て、これが私の人生の奇跡と言えるのではないでしょうか。やはり、その先生が私を導いて下さっていたのではと思うしかありません。そして、私もその先生の様になりたいと後ろ姿を追っかけていた気がします。今は、後継者のお嫁様に美容室を託し、お好きな短歌などを詠みながらお過ごしのようです。私もそうなりたいと節に思います。食事でもと、お約束していたのですが、コロナ禍となり、叶わず、先日やっと実現致しました。先生にお会いすると、私の心はほっとし、安らぎを感じます。早速、再会のハガキを頂きました。いつも心温まるハガキをお会いする度に頂きます。私はなかなか返事も書かず失礼しているのですが。“いつもこの新聞を読ませて頂いていますよ。”とありがたいお言葉も頂きました。又、お会いできる日を楽しみに先生の後を追いながら精進していきたいです。ありがとうございます。この世に生まれて来たのも含め、人生は奇跡の連続ですね。大切にしたいものです。

Le.Pe.Rose Marine パーマ・ヘアカラー・トリートメントetc.は髪の生成や状態に必要な成分を

補給しながら施術しております。 ・パーマ ¥11,000~ ・ヘアカラー ¥11,000~ 

・トリートメント ¥3,300~  (シャンプー・ブロー・カット込)

第173回 アレルギーの方や肌の弱い方へ ヘアカラーのご提案

  • Super User
  • Blog

令和3年11月10日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 最近は、アレルギーの方や肌の弱い方が多い様に感じます。そういう方で、白髪があるからなんとかしたいと思われる時に、対応出来るのが、ヘアマニキュアです。髪は濡れるとマイナスイオンを帯びますので、ヘアマニキュアはプラスイオンになっています。マイナスとプラスで髪の表面に電気的にくっついた状態です。ヘアマニキュアはシャンプーの度に、色落ちすると感じられると思います。シャンプー剤にはマイナスイオンを帯びた、アニオン活性剤が入っています。又、トリートメント・リンス剤には、プラス電気を帯びた、カチオン活性剤が入っています。そのために、シャンプー剤ではマイナス電気を持つヘアマニキュアは、髪に電気的にくっついたままですが、プラス電気を持つトリートメントは、電気的に髪の表面から離れてしまいます。これが色持ちを悪くする理由です。少しでも長持ちをさせるためには、あえて、トリートメントしない方がよろしいです。しかし、手触りが悪かったりしますので、つけっぱなしのトリートメントをされるといいですね。つけっぱなしのトリートメントには活性剤は入っていません。ヘアマニキュアは黒髪には、ほぼ色味が入らない様に感じられると思いますが、これは絵の具を混ぜた感じと思われると理解しやすいです。黒に赤を混ぜてもあまり色変化はありません。白に赤を混ぜると少し薄い赤、もしくはピンクがかったりしますね。そういう感じで色が付きますので白髪には鮮やかな色や、配合によっては色んな色が楽しめます。頭皮の荒れを気にする事なく、色を楽しんで、より個性的なご自身を表現してはいかがでしょう。白髪だからこその楽しみ方です。

カラーテストにて、ご自身の似合う肌色タイプを診断し、ご希望の色を選んで頂いています

・ヘアマニキュア ¥9,500~   ・ヘナ ¥10,000~  ・ヘアカラー ¥10,000~

(シャンプー・ブロー・カット込)      ※ミネラル配合 +¥1,000

第172回 七五三について

  • Super User
  • Blog

令和3年10月27日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 今年も七・五・三の時期が参りました。昨年はコロナ禍の中、充分なお祝いが出来なかった方々が多かったのではないでしょうか。今年は幾分華やいだ気持ちに今の所なれる様になりました。3才女児の被布姿、5才男児の袴姿、7才女子の帯姿と着物をお召しになる方が多いのではないでしょうか。お母様は訪問着、お父様はスーツと正装しての写真撮りと幸せな思い出作りの良き日になられる事でしょうね。その際、慣れない着物にお子様も戸惑われる事と思います。特に困られる事の対策を書いてみました。

☆帯に刺す扇子はお子様には開かせない様にされていた方がいいかと思います。透明の輪ゴムなどで先を止めて

おくのも良い方法かもしれません。開け方が分からず無理に開いて折れる危険性大です。もしくは開き方を教え

てあげておいて下さい。☆歩いていて足の指が痛くなられる方が多いので、事前に鼻緒を充分に開いておいて下

さい。それでも痛がられる可能性がありますので、予備の靴、もしくは普段履きのミュールなどをお持ちになっ

ていて、メインでない所ではそれを履かせておかれるといいですよ。中には着物すらきつがられる方があります

ので、服も準備されていた方が良いでしょう。☆髪はアップヘアーにされているお子様が多いと思いますが、毛

穴の角度に逆らった状態ですので痛がったり、かゆがったりされると思います。その時は、ヘアスタイルを壊す

わけにはいけませんので、柄の長い櫛を持って行ってて髪の中に差し込んでかいてあげたり、櫛に髪を引っ掛け

て少し緩めてあげたりすると楽になられると思います。☆髪を元に戻す際は、髪には崩れない様にヘアスプレー

をかけていますので固まっています。そのままとくとブラシに引っ掛けて痛いので、まず水を入れたスプレーや

濡れたタオルなどで髪を濡らすと、ヘアスプレーが溶けるので、ブラシが入れやすくなります。