Skip to main content

Styling Tips

and random beauty gossip.

第54回 頭皮のトラブル改善

  • Super User
  • Blog

平成29年4月5日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 時々、皆様から「頭皮の臭いが気になるんですけど」という相談を受けることがあります。周りの人にはそう気にならなくても、ご自身は敏感に気になってらっしゃる様です。確かにその原因は2つ程あります。まずは頭皮の汚れが毛穴に詰まっている場合、この汚れは頭皮の脂質が酸化した過酸化脂質、自然とはがれていく表皮の角質層の老化角質と、スタイリング剤等の汚れ分などがくっつき合った物です。これはシャンプー剤だけでは落ちづらい場合も多く、時々、頭皮専用のクレンジングオイルや、代用として、メイクのクレンジングオイルをシャンプー前に頭皮に付け、よくマッサージしてから、シャンプーするといいですね。もしくは美容室にてヘッドスパをすると改善されます。次にシャンプーの仕方による場合があります。シャンプーの際シャンプー剤がよく流れ落ちないのにトリートメントをして、又、そのトリートメント剤が頭皮にもくっついたり。基本的にトリートメントは髪に付ける物で、地肌には付けない様にして下さい。もちろん、頭皮につけてマッサージして良いタイプのトリートメント剤は別ですけど。シャンプー剤・トリートメント剤は、プラス電気を持っています。なので、シャンプー剤がよく落ちてない状態でトリートメント剤を付けると(-)と(+)でくっつき合います。それが臭いの元となってしまいます。シャンプーのすすぎをよくしましょうというのはそのためです。頭皮スッキリで毎日の生活も快適にしましょう。

    

  頭皮のクレンジング、リンパ、及び、血流マッサージなどで育毛・頭皮のトラブルを改善します    

           

             毛穴スッキリ育毛エステ           ¥4,500

      頭皮改善 ギュースキャルプエステ   ¥8,000 

第53回 カラー診断

  • Super User
  • Blog

 

平成29年3月19日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 おしゃれには、やはり色がつき物ですね。以前にお伝えした事があるかと思いますが、人には肌に似合う色があります。A.B.C.D(春、夏、秋、冬)タイプとあります。レピローズマリンでは、当サロンで初めてヘアカラーをされるお客様には、必ずカラーテスト(カラードレーピング)をして、その方の似合う色タイプが分かった上で、ヘアカラーの色をお決めしています。これは、ファッションやメイクの色味も同じです。自分の似合う色でコーディネイトすると、肌はより美しく、個性も輝きが増します。ご自分でも、ある程度は分かる方法があります。 まず、春・秋タイプは白まなこが黄味を帯び、夏・冬タイプは青味を帯びています。

冬色が、ビビッドカラーで、絵の具の12色の様な混ざりけのない色です。真白やワインレッドは代表的な色です。その冬色に茶を混ぜた感じが、秋タイプ。黄色を混ぜた感じが、春色。桜色を混ぜた感じが夏色。これで、春・夏・秋・冬のグループが、だいたい予想つくかと思います。ブティックなどで、いろんな色の服をあててみて、秋タイプでないと老けて見えたり、春タイプでないと軽い人に見えたり、冬タイプでないと意地悪そうに見えたり、夏タイプでないとボーッとしているように見えたり、などは似合わないためにそう見えているのです。これを参考に服・メイクなどの似合わせをしてみてはいかがでしょう。段々と自分がどのタイプなのか、はっきりしてくると思います。より自分らしさをアピールしてみてはいかがでしょう。

Le.Pe.Rose Marineのヘアカラー

根本付近のカラー剤には、頭皮の保護剤を配合、さらに頭皮に保護剤を付けています。既染毛には、アルカリ剤が入っていないカラー剤使用、又、それにプラスして、髪の成分、ケラチンタンパク、毛表皮保護剤、糖化防止剤、ケラチンタンパク強化剤、色落ち防止剤、プラチナなどを配合しています。光沢、手触り、色持ちが良いと喜んで頂いています。

  カット&カラー¥10,000~ カラー&パーマ¥16,000~ カラーにトリートメントプラスは¥1,500

第52回 春のお洒落度アップ

  • Super User
  • Blog

平成29年3月7日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 春めいてまいりました。何かとおしゃれな気持ちになってくるものですね。今までの自分から一段上の自分を目指してみてはいかがでしょう。例えば何気なく付けている”口紅リップ”何となくリップラインの通りに描いていませんか?唇だけを見ていませんか?リップを付けた時に、唇の周りはどんなに見えてきましたか?唇の周りと言えば、鼻の下と、あご先辺りです。こんな事を耳にしたことはありませんか?「鼻の下を長くして」とか。鼻の下周りは、顔の品性などが凄く出る場所だと思います。かわいい鼻の下もあれば、知性的な鼻の下もあります。また、あご先はとがり気味に見えると、あごが張ってない様に見え、小顔に見えます。そういう風に見える事を踏まえて、リップラインを少しはみ出し気味に描いたり、丸みを帯びさせたり、口角が締まる様に、少し他の所より、濃いめに描いたり、リップの色にもグラデーションを付けてみたりと、唇だけを見ずに、その周りの部分も、しっかり変化を感じながら、表現して欲しいですね。ちょっとしたテクニックを身に付けるだけで、女度を上げる事間違いなしです!男性の方は、難しさがあるかもしれませんが、もみ上げの長さや、眉のカットの仕方などで調整してみてはいかがでしょう。ひげを生やされる方は、かなりの表現が出来ると思います。自分の理想の自分作りを目指して欲しいものです。

                 Le.Pe.Rose Marine からの提案

 今までのヘアスタイルやヘアケアでご自身のグレードをもっと上げてみませんか?

     例えば、ボリュームやくせのいらない所はボリュームダウンやくせ直し。ボリュームの欲しい所には、パーマやデジタルパーマ。個性をより表現したくなったら、ヘアカラーの色味を変える。つやがもっと欲しかったら、トリートメント。肌トラブルや抜け毛が気になったら頭皮エステ。etc