Skip to main content

Styling Tips

and random beauty gossip.

第78回 ”十三参り”について

  • Super User
  • Blog

平成30年3月7日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 最近は小学校で2分の1成人式の行事等が催されていたりしますが、実は人生の節目として行われたらいいなと思う行事があります。京都では一般的ではあるのですが、九州ではまだまだ根付いていない“十三参り”があります。簡単に言えば、子供から大人になる儀式とも言えます。数え年の13歳は、男子は「半元服(本元服15歳)」。女子は「髪上げの儀式(垂れ髪を結い上げる儀式)」又は「着物の本裁(ほんだち・おとなの着物の裁ち方)の儀式」でもあります。これは、弘法大師空海由来、真言宗のお寺に13歳で参り、漢字1文字を奉納し、後ろを振り向かず門を出ると、将来、その願いが叶うとされています。これは弘法大師が「嘘空蔵求聞持法」を修して、飛躍的に記憶力が増した事に、あやかった形の様です。私のサロンの近くにもそのお寺がありますが、本裁の着物を着、髪もきちんとして、参ってみてはいかがでしょう。時期は、旧暦3月13日(新暦4月13日)ではありますが、一般的には小学校を卒業されるお子様で、春休み中、中学入学前にされたらいかがかと思います。当サロンでは男子・女子用のお着物を準備しています。記念にされてみてはいかがでしょう。撮影も可です。十三参りは厄年にも当たるそうですので、良い門出となり、日本人としての儀式に触れる大切な節目となるでしょう。

 十三参り  ¥15,000(税抜)

   着物レンタル・撮影・ヘアメイク・着付け込み

   男子(羽織・袴)、女子(振袖)共、お支度できます

第77回 たるみ改善について

  • Super User
  • Blog

平成30年2月21日 ちかちゃん新報掲載記事

 前回はしわについてお伝えしましたが、今回はたるみ改善について、書きたいと思います。たるみが嫌になるのは、顔立ちまで変えてしまう事にあります。顔が四角くなったり、長くなったり、鼻の下からあごにかけてのたるみで、あごラインがぼってりとなり、首との境目ラインが無くなってきたりしてきますね。まずは、たるみが出て来た事にいち早く、気づく事です。気づけば、対処の仕方もあります。あご下のたるみは洗顔を毎日されるかと思いますので、その時の洗い方を工夫する事です。毎日やっている事の時間の中ですると、そのための特別な時間をかけること無く、改善されていきます。洗顔剤を付け、滑りを良くした状態で、顔に底を作るつもりで、あごの骨に指を食い込ませるように洗っていきます。あご先の下を真横に、骨部分に、やはり、食い込ませながら洗います。余分な肉が取れ、スッキリします。次に、ほうれい線部分のたるみは、ほほ骨のした部分に、肌を、指で、斜め上に押し上げるようにすると、線が浅くなっていきます。その時は、少し、痛いと感じる位の力を入れて下さい。効果が早いです。目のたるみによる目尻の下がりは、こめかみ辺りの皮膚下、真皮を頭のトップまで持ち上げていくようにすると、引き上がっていきます。その時に、皮膚を引っ張らないようにして下さい。引っ張ると逆にしわの原因になったりします。下がった真皮を元の位置に戻す感じです。あきらめないで、毎日の生活の中での一工夫で、若々しさを保ち、楽しい日々をお過ごしくださいませ。

何故かデジタルパーマをかけていたら、髪が変になったという経験はないですか?それは髪を元気な状態に戻さないで、デジタルパーマをかけるために起こります。手入れの楽な美しい髪を保ちたいものです。

第76回 しわのことについて

  • Super User
  • Blog

平成30年2月7日 ちかちゃん新報掲載記事

 

 年齢と共にやはり、お顔の老化が一番に気になるものです。しわ、しみ、たるみ…“嫌ですね~”今日は、しわについてお伝えしたいと思います。ちょっとだけ、ご自身の若さのために頑張ってみてはいかがでしょう。私は馬油を使ってのしわ取りマッサージをしています。ご自身の愛用のクリーム等でも構いませんが、マッサージをする指が滑るように、たっぷりめに使用するのが大切です。まず、眉間の縦じわ。しわの溝の両側の肌は盛り上がった様になってますので、しわの両横側の皮膚の下の真皮(肌の肉部分)を押しやる様に、しわの溝に真皮を埋め込む様にマッサージしていきます。次に額の横じわは、しわの端から、くるくると回すように、少しは力を入れながらマッサージすると、しわが短くなっていきます。実際なさってるお客様から“短くなったでしょう“”薄くなったでしょう”と言われ、嬉しく思いました。目尻のからすの足跡も、目尻に遠い所のしわからくるくるマッサージしていきます。口周りも同じ様にしていきます。このマッサージの際、一番気を付けて欲しい事は、皮膚をひっぱってしない事です。ひっぱると皮膚は伸びます。かえってしわの元です。真皮を移動させて、しわの溝に埋める作業だと思って頂けると、結果が出てくれると思います。あきらめないで、こつこつやって、少しでも若さを取り戻したいものです。皮膚をきれいにするためには、クリーム等を付け、指に力を入れずに滑らせるように、ちょうどスケートをしている様な感じですると、肌に滑らかさが戻ってくると思います。

さあー!!今日からやってみましょう!!

 縮毛矯正がよりきれいに滑らかになりました。髪がきれいになったと喜ばれています。CCエッセンスと新しい薬剤をプラスする事で、進化しました。

 部分的にストレートにしたりボリュームを抑えることでより手入れのしやすいヘアスタイルになりますよ。