Skip to main content

Styling Tips

and random beauty gossip.

第30回 白い髪にヘアマニキュア

  • Super User
  • Blog

平成28年5月1日 ちかちゃん新報掲載記事

 

前回、一般的ヘアカラーに対して、アレルギー体質のある方は、使用出来ないと書いておりました。しかし、白髪のままでいるのはいやだ、と思われる方も多々いらっしゃるかと思います。そういう方は、ヘアマニキュアがあります。これは、酸性カラーで、アレルギーは起こしません。

髪は濡れた時、マイナスイオン化します。そこに、プラスイオンを持つヘアマニキュアが、磁石の様に、-と+でくっつき合い、色が髪に付いてくれます。なので、シャンプーの際の、シャンプー剤・トリートメント剤の作用で、このヘアマニキュアは、髪から離れやすくなります。そのため、一般的な酸化染料のヘアカラー程、色持ちは望めません。又、ダメージの部分には、よく色がくっつき、ダメージのない根元付近の髪には、くっつきにくく、生え際などが色付きが悪く感じてしまいます。一長一短ありますね。しかし、白い髪にヘアマニキュアだと、色も鮮やかに付いてくれるので、色遊びとしては楽しくなりますね。

アレルギー反応を起こさない金属性染毛もあり、これは根元まで染まってくれますが、色味が黒っぽい物のみとなります。肌の弱い方にも、色のおしゃれは出来ますので、安心を!!

ヘナについては、又、今度。

 ヘアーウィービングカラー

 白髪にポイント的に楽しくなる色を入れたり、ヘアスタイルに立体感を出すために、色のグラデーションをつけたり。

           カット+ヘアカラー      ¥9,500~(税抜き)

           カット+ヘアカラー+パーマ  ¥12,500~ (税抜き)

第29回 ヘアカラー第2弾

  • Super User
  • Blog

平成28年4月17日 ちかちゃん新報掲載記事

 

最近は肌の弱くなった方が多いと、テレビなどでもよく言われる様になりました。ヘアカラーなど、本当に気を遣いながら、施術させて頂いております。一般的にヘアカラーと呼ばれているアルカリタイプの酸化染料には、ジアミンが入っていますので、これによるアレルギー反応を起こす方もあります。症状としては、発疹やかゆみ、時には、腫れあがったり、ただれたりする場合もあります。そういう方はヘアカラーを避けなければなりません。

そこまではないけど、何となくかゆみ、ふけが出たり、という症状の方は、敏感肌だと思われます。染めない訳にはいかない方々が大多数で、ファッションとしても、洋服文化ではヘアカラーの色は必須だと思います。特に加齢による糖化や、体内の活性酸素によるカルボニル化の細胞劣化した肌は、生活習慣や食生活に気をつけたいものです。

 肌を守るためには、カラー剤に地肌保護剤を入れたり、地肌に炎症押さえを塗ったりと、肌をいたわりながら、ヘアカラー施術すべきです。髪は長いお友達、髪を育てるためには、まず、その頭皮を大切にして下さい。

   Le.Pe.Rose Marineのヘアカラー施術

     ①髪に髪成分のケラチンタンパク補給・頭皮に保護剤塗布

     ②根元カラー剤に、頭皮保護剤配合

              ③染まってる部分の毛先に、ノンアルカリカラー剤と、ケラチンタンパク・髪強化剤・表面保護剤・

     髪のよれ修正剤・プラチナ配合

           カット + カラー ¥9,500~(シャンプー・ブロー込み)(消費税別)

 

第28回 ヘアカラーについて

  • Super User
  • Blog

平成28年4月3日 ちかちゃん新報掲載記事

 

ヘアカラーをなさってる方で、染めた時は、こんな色だったけど、「だんだん明るくなってきた」と感じられてると思います。これを褪色言いますが、一般的なヘアカラーは、酸化染料と言いますが、市販の物を買うと、1剤と2剤と書いてあると思います。実は1剤に染料が入っていて、2剤は髪を明るくしていく薬剤が入っています。髪の表面は松かさみたいになっていて、水分や熱が加わると開いてきます。その時に混ぜ合わせたカラー剤が、髪の中に入っていきます。1剤の染料の粒子は、髪の中に入り込むとくっつき合って、大きな形となり髪の外に出にくくなります。これを、重合と言います。

しかし、シャンプーの際に、水分と熱が加わるため、髪の表面(キューティクル)が開いて、微妙にくっつかないままになっていた染料が流出していき、染料が髪の中から減っていくので2剤で明るくなった髪の色が目立ってきて、最初の染め上がりの時より明るくなっていきます。

最初の色をなるべく長持ちさせるためには、髪の表面に保護する物を付けておいたり、シャンプーやトリートメントに髪を保護する力の強い物を使うなどの処理をして下さい。

・進化したヘアカラー・パーマ・トリートメント

γ-ドコサラクトンが髪のよれを修正し、はり、こしのない方には強化を。元気な髪にはしなやかさを出す。

又、プラチナがよりつやを、出してくれます。

薬剤に配合するので持続性があります。くせ毛や加齢による糖化した髪に効果バツグンです。   

  全体パーマ ¥9,000~(税抜き) 部分パーマ カット¥4,500 + ¥3,000~(税抜き)

            カット+カラー ¥9,500~(税抜き)